ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
東北関東大震災義援金

東北関東大震災 緊急支援クリック募金








にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村 釣りブログへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月30日

ハワイアンエアライン



ハワイアンエアラインは一度乗ってみたい航空会社。今まではオアフから離島行きなど、日本人にはそのくらいしか乗る機会がなく、JALの直行便でハワイ島へ行ったり、ユナイッテッド航空でオアフまで行ったりしたくらいの私には無縁の存在。ただ、ホノルル空港でハワイアンエアラインの特徴的な垂直尾翼のロゴを眺めて、いいなぁ〜なんて思うだけだった。

しかし、ココ数年ハワイアンエアラインのアパレル関連商品が増えてきて、Tシャツは数枚愛用中。つい先日もレトロなロゴと少々やれたかんじのコットンの風合いが素敵なTシャツを手に入れた。
羽田に就航したことだし、いつかこれを着てハワイアンエアラインに乗り、ハワイへ行きたいなぁ。  


Posted by エルピーオ at 23:27Comments(0)ホビー

2011年05月24日

盆栽始めました?



盆栽なんて興味はなかったけれど、新宿駅の花屋で発見したミニ盆栽シリーズのなかにあったこの「屋久島さつき」、幹のぐっと曲がったフォルムに惹かれて購入してしまった。1,000円ちょっとだけれど、なかなか立派。普通のサツキよりも可憐な感じの花も良い。

購入時に貰ったマニュアル(紙一枚)を読むと、小さいクセして剪定が必要だったり、肥料が必要だったり、日に当てたりしなければならず、なかなか手間がかかりそう。でも、そうして手間をかけて、育っていく姿や花を咲かせる姿をみるのが楽しいものなのだろうな。
とりあえず、枯らさないように愛情を注ごう!


にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

Posted by エルピーオ at 21:34Comments(5)ホビー

2011年05月15日

カーボン万歳



先日ついうっかりロードバイクに興味を持ってしまった私。

今回は駄目を押すかのごとく、自転車の師匠MZDさんが有名なチームの自転車が展示されている場所へと誘ってくれた。しかしまあ、前回ちょこちょこっと調べて、そこそこ長持ちしそうなレベルの自転車に目をつけたので、一流の高級自転車はあくまでも参考までに見るだけだし、ここから何か物欲が生まれる事はなかろうと思っていたのだが、うっかりした。

カーボンフレームは想像以上に軽かった。  


Posted by エルピーオ at 23:55Comments(0)ホビー

2011年05月10日

サイクリングヤッホー



湘南に引っ越したら初めたい趣味はたくさんある。
海の近くに住むのだから、パドルボードをはじめとする海の遊びはもちろんのこと、海に向かって左に行けば葉山、右に行けば鎌倉から江ノ島へ続く海辺の道を、今流行りの自転車のロードバイクなんかでも走ってみたいと思っていた。

しかし、ロードバイクのなんたるかを知らない私は、どこから手を付けてよいのかわからない。引っ越しもまだ先だし、そのうちで良いだろうと思っていたのだが、本日、連休が終わってしまった事を悲しみつつ渋々出社すると、社内の身近なところに自転車に詳しい人MZDさん発見!サッカーとイタリア車がメインだと思っていたけど、実はスペインから船便で取り寄せた自転車を愛用するほどの自転車通。しかも、彼は非常に優しい人なので、わざわざ昼休みに自転車も販売している家電量販店でレクチャーしてくれたのだ。

そして、本日のレクチャーから自分なりにわかった事の中からいくつか↓
・塩害に強いアルミフレームが良さそう
・初心者だからそんなに極めたのは必要ないけれど、長く乗れるようあまりに安いのは避ける
・オールアルミだと乗り心地が固いので、カーボンのフォークなどのモデルが良いかも
・パーツのカスタマイズが楽しそう!
・パーツ自体の価格は数千円なので、うっかりあれもこれも買って散財するパターンの趣味?
・ギア周りなどシマノのパーツにアルテグラという、釣りのリールと同じシリーズがある!


で、現時点で欲しい自転車がこれ
完成モデルで10万円はロードバイクのなかでは入門用っぽいけど、やはり高価なので手は出ない。しかし、このフレーム上部の曲線といい、オリーブブラウンというシックな色といい、カッコいいではないか。2011年モデルからはこの色が消えているので、年末予定の引っ越しが済むまで、いや、済んで落ち着いてお金が貯まるまで売れ残っていることを祈るばかりである。


さて、私のようにロードバイクに興味があるけど、やはり選び方がわからない!という方で、身近に優しきアドバイザーMZDさんがいらっしゃらない場合は、こちらこちらをご参考に。


おまけ:釣具のアルテグラ↓
シマノ 09アルテグラ...

シマノ 09アルテグラ...
価格:11,392円(税込、送料別)

  


Posted by エルピーオ at 00:01Comments(4)ホビー

2011年05月07日

飛行機遊び



先日、Ohanaさんの旦那さんに素敵なビデオを見せていただいたこともあり、飛行機熱がやや加熱中。

購入しただけで作っていなかった食玩(もはや飴やガムはいっさいついていないものも多く、ただの玩具だ)の飛行機を組み立てて、デカールなんか貼ってみたりするのが楽しい。

それも、ただ単に組み立てるのではなく、ちゃんとタミヤセメントの流し込みタイプとか、デカールをしっかり密着させるマークセッターとかを駆使して組み立てると、けっこうリアルな感じで仕上がるものだ。

さて、一機目のデカール貼りまで終えたので、二機目を完成させてからちょっと汚しなんかもいれてみようか。しかし、もうすぐGW終了で、こんな遊びに費やす時間は少なくなるのが寂しい。

  


Posted by エルピーオ at 08:00Comments(2)ホビー

2011年03月29日

エッソとダルトン




もう7年くらい前からエッソのキャラクターであるエッソボーイが大好きで、Tシャツなどを愛用している。よくあるアメリカンガレージの図のごとく、新居ができたらガレージにエッソボーイのグッズを並べるのが夢だ。

一方、最近発見したキャラクターがダルトンのキャラクター、ダルトンくん。妻が美容院の帰り寄るのを楽しみにしているという雑貨屋に行ってみたら、そこはダルトンブランド満載。そして、ダルトンくんを見かけた私は、即iPhoneケースを購入。国内ブランドだからなのか、価格も輸入品が多いエッソよりも控えめなのが良い。

このダルトン、雑貨屋にあった小物以外にも、家具など家づくりに役立ちそうなモノをそろえたお店が町田にあるらしい。これは近いうちに攻略しておかねばならないだろう。

それにしても、エッソボーイといい、ダルトンくんといい、私は頭の先が絞られた水滴型のキャラクターに弱いのだろうか。いや、違うな。少なくとも私は、ぴちょんくんグッズを集めていない。


[DULTON]ダルトン iP...

[DULTON]ダルトン iP...
価格:1,000円(税込、送料別)

  


Posted by エルピーオ at 23:35Comments(0)ホビー

2011年03月24日

ヘリコプターと洗濯ネット




通販でラジコンヘリを買った。

届いた箱を空けると、ヘリと一緒に洗濯ネット。

なぜ?

  


Posted by エルピーオ at 00:59Comments(4)ホビー

2011年03月09日

ありがとうジャンボ




あなたがもしも幾らかの飛行機好きであるならば、このJALウイングコレクション3を逃す手はないだろう。

このシリーズは、その名の通りJALの旅客機を題材とした食玩で、今回で第3弾となる。毎回ものすごい好評っぷり。特に今回は、先日全機が退役となったJALのボーイング747こと、ジャンボジェット特集なだけに、店頭からアッという間に姿を消すだろう。

私は今回、悪評増えつつあるヨドバシカメラで発見したが、その時はデジカメに気を取られ購入を見送ったところ、翌週にはきれいさっぱり売り場から姿を消していた。そのため、慌てて楽天で9機種コンプリートセットを購入した次第だ。

通常、この手の飛行機模型をマトモにそろえようとすると、ダイキャストモデルを1機5,000円前後で購入する事になる。広く浅くいろいろなモノに興味を持つ私としては、そこまで一つの趣味にお金をかけれないので、若干作りはラフになるとはいっても、このシリーズはありがたい。

もしも、購入を考えている場合は店頭で見かけたら躊躇しないほうが良いと思う。また、店頭で見かけないなら、今のうちに通販をオススメしたい。


しかし、今後ANAからもジャンボが無くなる予定だし、模型が手に入ってもさみしさは否めない。  


Posted by エルピーオ at 21:55Comments(2)ホビー

2011年03月05日

ジャパンインターナショナルボートショー2011




今月末のフィッシングショーを前に、パシフィコ横浜へボートショーを見に行ってきた。海の近くへ引っ越せたら、釣り用にボートが欲しいな、と思っているが、あまりボートを売っている店に行く機会もないため、現物を確認する為には非常に有効なショーだ。




展示されていた船のジャンルは大きくわけて5つ。フィッシングボート、ヨット、カヤック、ジェットスキー、クルーザータイプやタグボート型の船。さすがに、日本で船を持つとなると釣りでの使用が多いからか、フィッシングボートの展示は多く、大小様々だ。もちろん、私が手を出せそうなのは小の部類。大体3mちょっとの長さに2〜8馬力の船外機を取り付けるタイプ。手漕ぎボートが一回り大きくなったくらいのサイズだから、船全体を眺めるのも、メーカーの人に説明を受けるのも短時間で完了。うっかり写真も撮りわすれた程のコンパクトさ。




一方、大の方は数千万円の価格はもちろんのこと、とても家から浜へ人力で引っ張っていけるわけもないので、その豪華な姿をホワーンとした眼差しで見つめるだけにとどめる。いつかこんな船を所有し、南の海へジギングにでも行けたらいいな、なんて夢はおそらく夢のまま終わるだろう。

また、展示場以外にもパシフィコ横浜となりの臨港パークで、ジェットスキーのエキシビジョンマッチのようなものをやっており、なかなか見ごたえのあるものだった。

というわけで、存分にボートを堪能できたのだが、まだ家も建っていないのにボートだなんて、なんとも気の早い話であったには違いない。  


Posted by エルピーオ at 23:59Comments(0)ホビー

2011年02月24日

健康オタク




ミリタリーホビー関係の師である、ISI上級曹長がブログを開設した。"暗黒卿"という名のついたそのブログは、さぞかしマニアックなミリタリー関連情報満載なのだろうと思ったら、爽やか旅行記のようなテイストで拍子抜けしたが、ようやく今日あたりからマニアックさを発揮してきたようだ。

さて、エアガンやモデルガンなどは一見不健康そうな趣味に思えるだろうが、男の子だったら誰でも、おもちゃの鉄砲を片手に野山を駆け回り、友達と戦った経験があるに違いない。

そんな遊びの延長を、そこそこ財力を得た大人が始めてしまったら大変なことになりそうで、それこそオタクな世界へ突入ではないかと思うのだが、ISI君にそそのかされて最近のエアガンを買って見ると、これがなんともリアルで重い。アルミだのスチールだの、亜鉛ダイキャストだの、金属パーツを多用しているため、実銃と同じような重さだ。しかも、そこに米軍の特殊部隊よろしくスコープだとか、ライトだとかを付け足していくと、いつの間にか5キロを越えるライフルの完成だ。

そして、子供の頃を思い出し、こんなに重い金属の塊を手に、サバイバルゲームと称して野山を駆け回ったら、それは世間一般の認識とは全く異なった、健康オタクとなってしまいそうだ。

  


Posted by エルピーオ at 22:00Comments(2)ホビー

2011年01月27日

続・N-3Bジャケット




楽天カードのワナにハマりつつも購入したアルファインダストリーのN-3Bタイトブラックファー。寒い日が続いているので大活躍。いくら外気が低くても、このジャケットの内側は無関係ってくらい温かい。それまで着ていたダウンジャケットだって悪いものでは無かったけれど、これと比べるのはかわいそうってくらい温かい。

今回はブラックナイロンの本体にブラックのファーがついたモデル。茶色のファーが一般的だけど、あえてブラックのファーがついているのを探して買った。限定なのかわからないけど、売り切れ多数。あんまりお客さんでごった返さないので大好きな京急百貨店でも、ブラックXブラックは売り切れだった(当時)。少々タイトな仕立ても気に入っている。永く着たいものだ。

ただ、ファーに関しては、人によってはチクチクするかもしれない。私は大丈夫だが、シャツのタグも嫌がる妻は無理といっていた。肌が敏感な方には合わないかもしれない。



それから、ファスナーにくっついてくる赤いリボンが洒落ているて良い。"REMOVE BEFORE FLIGHT"、飛ぶ(着る)前に外しなさいって事か。米空軍基地なんかに駐機してある戦闘機のピトー管などに付けてある赤いリボンを真似ているようだ。とてもトンチが効いてる。

  


Posted by エルピーオ at 00:02Comments(0)ホビー

2011年01月13日

N-3Bタイトブラックファー



今日は湘南引っ越し計画のちょっとした用事のため、半日で仕事は店じまい。その用事が済んでもまだ時間は早かったので、上大岡の京急百貨店にて少々フラフラ。上大岡は横浜に比べると店も少ないですし、百貨店自体も規模はそごうや高島屋より小さいですが、なによりあまり混雑しないのが好きで我が家はよく足を運びます。通勤路途中ということもありますけど。

さて、そこでうっかり欲しくなってしまったのが、米軍の定番N-3Bフライトジャケットを若干タイトにデザインし直したアルファインダストリーの「N-3Bタイトブラックファー」というジャケット。一昨年購入したダウンジャケットが少々くたびれてきたのと、パタゴニアのダウンはシーシェパードに資金提供している事が発覚後イマイチ着る機会がへったため、新しいアウターは欲しかったのです。なにより今年の冬は特に寒いし。で、N-3Bタイトブラックファーというファーも黒いモデルのさらにブラックが欲しくなったのですが、京急百貨店ではそれだけ売りきれ。とりあえずサイズあわせに他の色を着てみて納得し、後ろ髪惹かれつつも帰宅しました。

帰宅後、一度は諦めの方向で納得したものの、やはりブラックXブラックはカッコいいから欲しいので楽天で検索してしまった私はまんまと在庫を見つけます。しかも、在庫はどの店舗も少ない状況。これはもう買うしかない、でも23,000円は安くはない、、、、とそこに楽天の甘い誘惑。楽天カード申し込めば5200ポイントあげますけど何か?・・・・ぽちっ。カード申し込み&購入。

楽天カード申し込み完了後に気付きました。5200ポイントマイナスで1万ナンボになるのはポイント加算後のイメージです的な注釈に。
やられた。。。。楽天め!
楽天のわかりにくい表記が悪いのか、ワインのみながらネットショッピングに望んだ私が悪いのか。まあとにかくとても気に入ったジャケットが到着するのを楽しみに待つことにしましょう。

  


Posted by エルピーオ at 21:10Comments(0)ホビー

2010年12月31日

メイドイン台湾




先日のレプリカシュアファイアをどうしたかというと、エアガンに付けました。このエアガンというかガスガン、10年ぶりくらいに先日購入したオモチャですが、10年前とは比較にならないくらい良くできています。しかも、これ台湾製。日本製に負けず劣らない性能、そして何より日本製より安い。BSフジで放映中の「所さんの世田谷ベース」を見ていると、ガレージで楽しそうにガスガンで遊んでいたりするので羨ましくなり、ガレージをもてたらぜひあれで遊ぼうと思いつつもフライングです。

今回購入したガスブローバック式のアサルトライフルはドイツのへっケラーアンドコッホ社のG36Cというモデルを再現しているのですが、WEという台湾のメーカーでは、ライセンスの問題を回避するためにG39Cという架空の名称を与えています。それじゃリアルじゃないな十も割れるかもしれませんが、このモデル名の部分の張替え用プレートも販売されていますので、あまり気にする必要はないと思います。私も張替えました。

実銃と同じくプラスチックのボディですが、手に持つとずっしりと重量感があります(3キロ近い)。プラスチック製だとギシギシいったりしそうですが、そんなことも全く無い剛性の高さで、ガスを入れて撃ってみるとガツンという反動が楽しくてたまりません。日本のガスガン用のガスが使えます。圧巻の快調動作は以下メーカーの動画でご確認を。



この動画を見て私は欲しくなったのですが、実際手にして冬ですからココまでの連射は無理でもガツガツくる反動に大満足。しかし、これだけ派手に動くと都会では外に持ち出すこともはばかられ、家の中だけではあまり活躍する場はないのですが。。。

  


Posted by エルピーオ at 01:45Comments(0)ホビー

2010年12月25日

コダワリのレプリカ




古い言い方ならば懐中電灯?今風に言えばフラッシュライト?とりあえず、すごく明るい小型懐中電灯といえるかもしれないシュアファイアのレプリカが販売されていたので早速入手しました。

2年ほど前に夜釣り用(実際には夜釣りにシュアファイアほど強烈な明かりを必要とせず出番なし)に良いのではないかとレプリカではない物を購入したのですが、その時は3万円くらいしましたから、今回はまあ別にツカエナイ代物でも構わない、それらしい格好をしていればと思ってました。しかし、到着して電池を入れてスイッチを入れるとフツーにまあ明るいったりゃありゃしない。LEDライトなので白く明るく照らします。こうなると、本物のわが家における存在意義が希薄になってまいります。

今回は、こういったアメリカの軍隊や警察も使う品物に詳しい知人に教えてもらって「M600C」というモデルのレプリカを購入しましたが、こんなに出来がよいなら他のモデルも欲しくなってしまいます。最近では電気店で購入できるLEDフラッシュライトにも明るいものがありますが、やっぱりどうせ持つならカッコいいのが良いですよね。ちょっと高級な懐中電灯といっても、マグライトくらいしか持った事のなかったころは想像できない"明るい世界"を体験することが出来ますので、まだ試した事がない人にも取っ付きやすい価格ですからお勧めです。

そうそう、写真に一緒に写っているボトルは、プラモデル用塗料のブラシなどを洗う溶剤なのですが、レプリカシュアファイアは最初ロゴの部分が黒いマジックで塗られていますので、このマジックの部分を消すために用いました。レプリカならでは"仕様"です電球

  


Posted by エルピーオ at 21:54Comments(0)ホビー

2010年12月13日

ついにわたしもiPad





iPhoneを持ち始めた1年前から、わたしのその用途はメールとウェブ。電話はあまり使いません。電話で人と話をするのが好きではないから。そんな電話抜きの用途だから「これがもっと大きくなれば見易いのに」と思うこともしばしば。そしてそんな私の希望をジョブス氏が聞いてくださったのか、5月にiPad登場。欲しかったですがiPhoneでいいじゃん、と我慢してました。

しかし、今回ついに3Gモデルのキャンペーンも始まりお求め易くなったのでついに購入。インターネット環境の無い実家へ帰った時、買おうとしている土地の情報や建築家の方のウェブなどを両親に見せて安心してもらいたい、という口実のもとに。。。

さて、購入したらやっぱり試してみたかったのが、電子書籍。マガストアというアプリをダウンロードして、モーターマガジン電子版を購入、900円也。本屋で売ってる雑誌の方は980円ですから、80円ほどお安いことになっています。ただ、電子書籍は複製も容易なデータの販売なのですから、もう少し安価な設定にして電子書籍市場を活性化させて欲しいところ。また、その出版社ごとにことなるアプリでダウンロードするのではなく、ここはePub形式の一般的な共通フォーマットを用いてiBookなどで一括して管理できるよう、もう少し開けた市場展開になると良いですね。あまり制限の多いデータでの販売だとせっかくスマートフォンブームなどで勢いづいてきている電子書籍市場も尻つぼみになってしまうかもしれません。著作権などで臆病になりすぎてしまうと、iPodに惨敗したソニーのように....。

とは言え、とりあえずはモーターマガジンの電子版があって良かったです。この調子でソルトルアー雑誌やルボランなど他のクルマ雑誌もこれに続いてくれるとうれしいですが。なんてったって、私はあまり雑誌を捨てるのが得意ではないので、愛読誌が電子化してくれると貯まった雑誌を妻に嫌がられずに済むのですよ。


私は3Gモデルの32GBを購入しました。外でウェブを見ることがあまりなければWi-Fiで良さそうです。
  


Posted by エルピーオ at 01:48Comments(0)ホビー