2011年05月26日
本日のいたずら

エアーダスター。
ノズル部分を拡大すると・・・

先端がセロテープで封鎖されている。
知らずにシュッとひと吹きすれば、赤いノズルアタッチメントがミサイルのようにシュパッっと発射される。
これが結構勢いよく飛ぶのだ。
飛び具合はテープのつけ方と、付け根の部分の差し込み加減、そしてノズルアタッチメントの曲りで決まる。曲げすぎるとカーブして、誰かの耳元を掠めることになる。当たったらそこそこ痛そうだ。

ヴァージョン2。その後、飛行体であるノズルアタッチメントの先端部のテープの貼り方を空気抵抗のないものにし、後方にデルタ翼を付けてみた。
するとどうだ、使用する空気量は同じなのに、ズバッ!!っと発射されたとたんシュッ!と空を切り裂き、パーン(段ボールの的に当たる音)!!!
なんともすごい勢いで飛んでいくではないか!これは知らずに触ったら危ない。
しかし、「キケン」と缶に書いて置いたので、とりあえずは大丈夫だろう。

Posted by エルピーオ at 17:45│Comments(6)
│本日のいたずら
この記事へのコメント
こんにちは
はじめまして
こういうイタズラ好きだな~
会社でやったら犯人探しされそうだけど(^^;
はじめまして
こういうイタズラ好きだな~
会社でやったら犯人探しされそうだけど(^^;
Posted by ちと♀さと♂
at 2011年05月26日 16:54

ちと♀さと♂さん
初めまして。コメントありがとうございます。
こういうの楽しいですよね。
その後改良してみたら、より鋭い飛びになり危なくなったので、それ以上の開発は断念しました~。
初めまして。コメントありがとうございます。
こういうの楽しいですよね。
その後改良してみたら、より鋭い飛びになり危なくなったので、それ以上の開発は断念しました~。
Posted by エルピーオ
at 2011年05月26日 17:53

ちょっとしたテロですよw
改良する度に凄い音になるし、改良禁止です~
改良する度に凄い音になるし、改良禁止です~
Posted by ISI上級曹長 at 2011年05月26日 20:28
ISIくん
改良の積み重ねが技術の進歩へと繋がるのです!恐れてはいけない!w
改良の積み重ねが技術の進歩へと繋がるのです!恐れてはいけない!w
Posted by エルピーオ
at 2011年05月26日 20:54

いましたいました、こういうイタズラをする人が前の職場に。
その人は、席を外している人のデスクトップのモニターに真っ黒な紙を貼り付けていました。あたかもオフになっているかのようにして…。席に戻った当人が、電源が切れているかと思って電源ボタンを「ON」すると、実は「OFF」されてしまう。しかも作成途中のドキュメントが強制電源OFFで消失してしまうという、シャレにならないイタズラでした。
…ワタシじゃないですよw
その人は、席を外している人のデスクトップのモニターに真っ黒な紙を貼り付けていました。あたかもオフになっているかのようにして…。席に戻った当人が、電源が切れているかと思って電源ボタンを「ON」すると、実は「OFF」されてしまう。しかも作成途中のドキュメントが強制電源OFFで消失してしまうという、シャレにならないイタズラでした。
…ワタシじゃないですよw
Posted by Ohana at 2011年05月26日 23:36
Ohanaさん
モニターに真っ黒な紙はなかなかやりますね~。
私の場合は、デスクトップにあるファイルやフォルダごとスクリーンキャプチャして、それを壁紙にして元のファイルはどこかへ退避。すると仕掛けられた人は、席に戻ってから壁紙のファイルを必死にクリック!!もちろん壁紙なんで開きません。これならファイルも消えないし、笑いで済むのでおすすめです。
・・・いつもこんなことしてるわけじゃないですよw
モニターに真っ黒な紙はなかなかやりますね~。
私の場合は、デスクトップにあるファイルやフォルダごとスクリーンキャプチャして、それを壁紙にして元のファイルはどこかへ退避。すると仕掛けられた人は、席に戻ってから壁紙のファイルを必死にクリック!!もちろん壁紙なんで開きません。これならファイルも消えないし、笑いで済むのでおすすめです。
・・・いつもこんなことしてるわけじゃないですよw
Posted by エルピーオ at 2011年05月27日 13:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。