2011年01月28日
Google不動産

SUUMO、、、リクルートっていう企業は無料でこんな物件情報満載の情報誌を配っちゃってすごいなぁ。と最初は思ったけれど、スーモで気になる物件を見つけて見に行くことは、土地探しの間皆無だった。気になった物件はあっても、とてつもなく高かったり、通勤に不便だったりしたので見に行かなかったというべきか。やはり無料で配られている情報誌は、それを目にするマイホーム予備軍も多いため、良い物件はすぐになくなってしまうのだろう、と思ってふと首をかしげた。いや、目にしたこともあまりなかったような・・・。
実際、人気のある物件というのは、情報誌に出る前に売れてしまうと言われているが、それは本当のよう。たとえば、地主のAさんが土地を売りたいと思い、知り合いの不動産業者Bに話をもちかける。じゃあうちで仲介しますよ、ってB不動産が宣伝を始めた段階で、良い土地はほぼなくなってしまう。B不動産で1ヶ月なり売れなかったら、その段階で全国の不動産ネットワークに乗るなり、スーモに掲載されるなりする仕組みらしいが、金利も下がってこれだけ買いやすい時代だから、土地探しにはライバルも多い。分譲開始とともに完売というのも何度も見てきた。1ヶ月も残っているのは、一般的にあまり人気がないか、手が出ない土地である場合が多いのだ。
さて、普通の人が人気のあるエリアの土地を狙うのであれば、地元の不動産屋に隈無く声をかけておくか、またはインターネットで血眼になって探すか、である。私の場合は後者。"Google不動産"をお勧めする。といってもそんな不動産業者はなく、Googleにそんな項目もいまのところない。単にググるのだ。主立った不動産情報サイトでの検索はスーモと同じ状態に陥るので、湘南だとか逗子だとか土地だとかのキーワードでググりまくり。少しでも可能性のあるサイトは目を通す。そもそも、クルマのレア物パーツなどをググって探すのは得意だから、今回の土地も会社で昼休みにカロリーの高そうな和幸の豚カツ弁当を頬張りながら、ググりまくって探し当てた。
やっぱり今はネットだね、という声は良く聞くが、それは確か。インターネット検索を制したものが土地探しを制する、と言うのは言い過ぎだろうか。広告に出す料金も抑えられるインターネットの不動産情報、とりわけさほど大きくないが自社物件を持っている不動産屋のサイトにはお宝が眠っている。しかし、そんな不動産業者を探し当てるには、やはりGoogleが一番なのだ。
Posted by エルピーオ at 23:26│Comments(3)
│湘南引越し計画
この記事へのコメント
Google不動産ですか~。なるほど。興味深く読ませて頂きました☆
私も、何かについて疑問などあれば、すぐにインターネット検索をすることがすっかり習慣になりました。
「積極的にインターネット検索をする人」と、「マスメディアからしか情報を得ない人」とでは、接することのできる情報の質がまったく異なるのではないかと思います。
私も、何かについて疑問などあれば、すぐにインターネット検索をすることがすっかり習慣になりました。
「積極的にインターネット検索をする人」と、「マスメディアからしか情報を得ない人」とでは、接することのできる情報の質がまったく異なるのではないかと思います。
Posted by てぃーなべ at 2011年01月29日 16:52
つい先日「Googleマップの不動産検索を終了」といったニュースを見たような気がしたので、
その件について今回の記事は書かれてるのかな?と思ったんですが、
LPOさんが仰っているのは「ググる」の方なので、違いましたね。
我が家の物件も、実はひたすらググって見つけたんですよ(^^)
その件について今回の記事は書かれてるのかな?と思ったんですが、
LPOさんが仰っているのは「ググる」の方なので、違いましたね。
我が家の物件も、実はひたすらググって見つけたんですよ(^^)
Posted by Ohana at 2011年01月29日 22:04
てぃーなべさん、
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、私もそうおもいます。インターネットから得られる情報は、テレビや新聞などの媒体に比べると単なる一個人の意見など、モノによっては稚拙なものもあるかもしれませんが、むしろその方が現実を感じられます。マスメディアからの情報は誰かにとって都合がよいよう作られた物ばかりに感じられ、全く信用できませんね。twitterやブログで自分と同じような暮らしをしている人たちの意見の方が、ずっと身近で現実的です。「あの店のあの料理が美味しかった!」とマスコミが言えば、その店からなにがしの謝礼を受けているから宣伝しているのかもしれない、と思い話半分ですが、一般の人のつぶやきならば本当に美味しいのだろうな、と思えます。
また、マスコミがいけないのか政治家がいけないのかは鶏と卵ですが、政治家達はマスコミを意識しすぎているように見えます。彼らが本当に意識すべきは、普通の国民であるはずです。今、まさにソーシャルメディアが脚光を浴び、一個人の発言力が大きくなってきていますので、今後、マスコミと政治家、そして一般の国民(市民)の立場がどう変わっていくか楽しみです。あ、てぃーなべさんからのコメントでしたので、不動産の話はどこかへいってしまいました。。。
Ohanaさん
いつもありがとうございます。
そうなんです、ググるほうです。私はGoogle大好きなんで、なんでもかんでも知りたいときはググります。iPadもそのために買ったようなものです。Googleの検索を徹底的におこなうと、レア物を発見できたりこれほど便利なものはないなと思っています。
ところで、Ohanaさんのご自宅はブログでしか拝見したことはありませんが、広いデッキがあり素敵なお宅ですよね。レイ君がはしゃぎまくり、子供たちが逃げ回れるあの広いデッキはとても魅力的なので、我が家もパクらせていただけたらな、と思います。Ohanaさんがご自宅を発見されたググりにくらべたら私はまだまだかもしれません。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、私もそうおもいます。インターネットから得られる情報は、テレビや新聞などの媒体に比べると単なる一個人の意見など、モノによっては稚拙なものもあるかもしれませんが、むしろその方が現実を感じられます。マスメディアからの情報は誰かにとって都合がよいよう作られた物ばかりに感じられ、全く信用できませんね。twitterやブログで自分と同じような暮らしをしている人たちの意見の方が、ずっと身近で現実的です。「あの店のあの料理が美味しかった!」とマスコミが言えば、その店からなにがしの謝礼を受けているから宣伝しているのかもしれない、と思い話半分ですが、一般の人のつぶやきならば本当に美味しいのだろうな、と思えます。
また、マスコミがいけないのか政治家がいけないのかは鶏と卵ですが、政治家達はマスコミを意識しすぎているように見えます。彼らが本当に意識すべきは、普通の国民であるはずです。今、まさにソーシャルメディアが脚光を浴び、一個人の発言力が大きくなってきていますので、今後、マスコミと政治家、そして一般の国民(市民)の立場がどう変わっていくか楽しみです。あ、てぃーなべさんからのコメントでしたので、不動産の話はどこかへいってしまいました。。。
Ohanaさん
いつもありがとうございます。
そうなんです、ググるほうです。私はGoogle大好きなんで、なんでもかんでも知りたいときはググります。iPadもそのために買ったようなものです。Googleの検索を徹底的におこなうと、レア物を発見できたりこれほど便利なものはないなと思っています。
ところで、Ohanaさんのご自宅はブログでしか拝見したことはありませんが、広いデッキがあり素敵なお宅ですよね。レイ君がはしゃぎまくり、子供たちが逃げ回れるあの広いデッキはとても魅力的なので、我が家もパクらせていただけたらな、と思います。Ohanaさんがご自宅を発見されたググりにくらべたら私はまだまだかもしれません。
Posted by LPO
at 2011年01月29日 23:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。